地域おこし協力隊募集!定員1名(農産物)

福島県奥会津金山町では一緒に奥会津金山町の名産品「赤カボチャ」を生産してくれる地域おこし協力隊の方を募集しています。

町の特産品の赤カボチャの振興を通して、町民に寄り添った地域支援を行ってくれる方を募集します。

退任後には、赤カボチャを栽培を主とする農業経営を行うことを目標とします。

【主な活動】

●赤カボチャの支援

赤カボチャ栽培農家で営農活動の研修をしながら、赤カボチャ栽培の技術を学び、栽培から検査、加工、販売、事務作業の活動を行います。

(活動割合 7割)

●水稲の振興

農業法人,担い手の水稲栽培の研究(種まき、田植え、水管理、除草管理、肥培管理、稲刈り、乾燥調製)をしながら、水稲技術を学び、担い手等の支援を行います。※農作業繁忙期により活動時間は前後します。

●その他

協力隊として、地域おこしの観点から障害者の会と連携し、農業体験を通して、障害者に寄り添い、自立のため自家用野菜の栽培に興味を抱かせる取組や新農業人フェアなどのイベントに町と一緒に参加し、担い手となる農業者の確保など地域の多面的な支え合いの活動の支援を行います。

※希望により2年目、3年目に自分で作物の栽培を行い、実戦経験を積むことも可能です。

※副業に関しては、町と要相談になります。

【雇用形態】

 会計年度任用職員(パートタイム)

【任用期間】

 委嘱日から当該日が属する年度の3月31日まで

 ※勤務実績に基づく能力の実証により、公募によらない再度の任用を行うことがあります。

 ただし、任用日から起算して最長3年間を限度とします。

【勤務場所】

 株式会社 奥会津金山大自然

【活動日数及び活動時間】

 1週あたり5日、計37時間30分までの勤務とします。

 ※一日の勤務時間は8時30分から17時まで(12時から13時までは休憩時間)を基本とします。

【報酬・手当】

 月額報酬210,000円のほか、期末手当を支給します。

【その他福利厚生】

・厚生年金保険、健康保険、雇用保険、非常勤公務災害補償に加入するほか、活動内容に応じて民間の傷害保険に加入します。

・任用期間中の隊員の住居は、町が用意し、家賃は町が負担します。

・活動用車両を雇用期間中貸与または自家用車の活動に伴う燃料費相当額の支給等をします。

(貸与の場合、私用に利用することはできません)

・活動に必要なパソコンは無償で貸与します。

・生活家電は、初年度に限り、町が必要最小限と判断するものについて現物で貸与可能です。

【お問い合わせ先】

福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393

金山町役場 企画課

✉ kikaku@town.kaneyama.fukushima.jp

☎ 0241-54-5203

【詳しい情報は以下をご覧ください↓↓】

https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kyouryokutai/bosyu.html