「おくあいづ金山手づくりマルシェ」が11月24日に開催!

今年はLIVEも!映画も!トークショーも!盛りだくさんになりました!

【開催日時】

2025年11月24日(月・祝)

10:00~15:00

【場所】

旧玉梨小学校(金山町自然教育会館)

◎秋の恵み きのこ山

◎金山そだちの新米食べ比べ

◎語ろうあったまろう焚火の会

<LIVESHOW>

■11:00~

高橋伸明

今年で5年目となります唄の旅。

9月21日に暮らしのある大分県国東半島を出発し、全国行脚中。

山口県、祝島、福島県、そして能登の母なる海のお水へのあなたという水への祈り合わせとともに巡る唄の旅。

■13:00~

フォークシンガー ほしみさき

14歳の頃から作詞・作曲を手がけ歌手活動開始。

当時から路上ライブ・イベント・ライブ活動・講演会の前座、流しやスナックなどで下積みを重ねる。

音楽を通し、時代の鋭い切り口や何気ない日々の豊かさを独自の世界感で表現。

現在、オーストラリアのマランビンビーの小さな街角で赴くままに音を奏でている。

<EXIBITION >

かねやまの暮らしとエネルギー

14:30~

【安孫子監督✕八須友磨トークショー&ドキュメンタリー映画「春よこい」上映会】

【出店】

●山ねこ

トゥルーシー、里芋・わらびのキムチ

●みみをすます

友磨の本、二ホンミツバチのはちみつ、環のパンとお菓子と温かいもの

●和音

竹布、神宝塩

●色鉛筆画家 大竹惠子

ポストカード、カレンダー販売、アートショップ

●かすみそ~ら

鹿の角とハーバリウム、かすみ草の花束や雑貨屋

●縄文家族

珈琲と団欒

●花の農園CarpeDiem

金山町産ドライフラワー、手づくり小物

●虫の知らせ研究所

玄神&大自然グッズ等

●ほぐし屋なごみ

ネオヒーラーを使った二人ががり整体

●おくのて

奥会津の古道具

●玉川屋兵太郎農園

新米、柿渋コットンお米袋

●モクジャム

会津の木で作られた木製のジャングルジム

●星文庫

●のんこんの

絵ハガキ販売、似顔絵

●ぽれぽれ処

休憩スペースの提供

●とまりき

食のよろずや

●おやつやアイリス

米粉の焼き菓子

https://www.instagram.com/p/DC5h3olhhN7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

↑↑去年のマルシェの様子です!

https://www.google.com/search?q=%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A5%E9%87%91%E5%B1%B1%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%80%80%E5%8B%95%E7%94%BB&sca_esv=a828f4b37f770271&rlz=1C1GCEU_jaJP1158JP1158&biw=1340&bih=730&ei=A4USaZnaDIjf2roP3um86Qw&ved=0ahUKEwjZ5_Cw7eiQAxWIr1YBHd40L80Q4dUDCBE&uact=5&oq=%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A5%E9%87%91%E5%B1%B1%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%80%80%E5%8B%95%E7%94%BB&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiNuOBiuOBj-OBguOBhOOBpemHkeWxseaJi-OBpeOBj-OCiuODnuODq-OCt-OCp-OAgOWLleeUuzIFEAAY7wUyCBAAGIAEGKIEMggQABiiBBiJBTIIEAAYgAQYogQyCBAAGIAEGKIESPEkUO4OWP8fcAF4AZABAJgB2wKgAeYJqgEHMC42LjAuMbgBA8gBAPgBAZgCB6AC6AjCAgoQABiwAxjWBBhHwgIFECEYoAGYAwCIBgGQBgKSBwcxLjUuMC4xoAf-DbIHBzAuNS4wLjG4B-UIwgcDMS42yAcJ&sclient=gws-wiz-serp#fpstate=ive&vld=cid:595d6a58,vid:d3ALqZCISfE,st:0

2021年のマルシェの様子です。

【主催】

かねやま手づくりマルシェ実行委員会

【共催】

金山町移住支援センター (TEL 0241‐42‐7211)

【後援】

金山町教育委員会

皆様のご来場をお待ちしております!